第3回ソフトマター物理若手勉強会
・ポスター発表番号が決定致しました。(2008/08/10)
・プレビューファイルのアップロードをお願い致します。(2008/08/11)
- ■ 趣旨
- 学部・大学院学生や博士研究員に積極的な研究発表・質疑応答の機会を提供する。
- ■ 期間
- 2009年9月2日(水)昼〜4日(金)昼
- ■ 会場
- 筑波大学大学会館・国際会議室 →会場へのアクセス
- ■ 宿泊
- 筑波研修センター(1泊 3,600円)
- ■ 参加費
- 無料(宿泊費・懇親会費別)
ポスター発表について (09.08.07)
- ・ポスターは、A0版(縦)でご用意下さい。
- ・1件の発表につき1枚使用できます。
プログラム
- ■ 記念講演
- ・辻井薫(北海道大学創成科学共同研究機構客員教授)
「濡れの基礎と超撥水/超親水表面」
・若槻壮市(KEK物構研教授)
「放射光を用いたタンパク質の構造と機能の解析」 - ■ 講義
- ・森田裕史(産業技術総合研究所)「高分子の物理」
・宮崎州正(筑波大学)「ガラスの物理」
・福田順一(産業技術総合研究所)「液晶の物理」
・野口博司(東京大学)「膜の物理」 - ■ KEK施設見学
- ・9/3の午後に、KEKの「Photon Factory」と、「KEKB加速器、及びBelle測定器」
の見学を行います。参加費は無料です。 - ■ プログラムを掲載しました。
- ■ ポスター発表リストを掲載しました。(2009.08.10)
参加登録および発表申込み
- ■ 参加のみの方
- ・参加申し込みは締め切りました。
(当日参加は可能ですので、事務局へお問い合せ下さい。 wakatesoftmatter.jp)
- ■ 発表ご希望の方
- ・9/3の夕方にポスターセッションを行います。また9/2の夕方には発表者全員に
1分程度の口頭発表(ポスタープレビュー)をして頂きます。 - ・下記の「発表要旨原稿作成要領」に従って、発表要旨をお送りください。
(要旨提出締切日: 2009年8月5日12:00厳守)
発表要旨原稿作成要領
- ■データ作成時の留意点について
- ・A4用紙1ページの要旨を作成してください。
・文字のサイズやフォントは、できるだけ下記の「要旨サンプル」に従って
作成してください。
・印刷は白黒で行います。
・上下左右25mmのマージンをとってください。
・PDFファイルに変換後、ご送稿ください。
(必ずすべてのフォント埋め込みでお願いします。
フォントの埋め込みが不完全な場合、文字化けの可能性があります。)
発表要旨投稿フォームから投稿してください。
(要旨提出締切日: 2009年8月5日12:00厳守) - ■投稿時のファイル名についてのお願い(重要!!)
- ・ファイル名は必ず半角英字で、次のルールでつけてください。
「hyukawa.pdf」 ("名前のイニシャル+苗字") - ■要旨サンプル
- →発表用要旨サンプル
懇親会
- ■日時
- 2009年9月3日(木)
- ■場所
- 大学会館内カフェテリア
- ■会費
- 学生:3,500円 一般:5,000円
お問い合せ先
- 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所
瀬戸秀紀 hideki.setokek.jp
事務局 wakatesoftmatter.jp